「遺言・生前対策」の記事一覧
-
2022
0425
平成30年相続法改正を振り返る その1
所有者不明土地関連法が令和3年4月28日に公布され、遺産分割に関する時間的制限や相続登記の義務化等の改正が令和5年から順次施行されることになっています。この改...
<02>相続手続 -
2018
1220
遺言をどのように保管するか
遺言の代表的な方式は、自筆証書遺言、公正証書遺言の2つです。 遺言について詳しくはこちら(遺言専門サイト) 自筆証書遺言、公正証書遺言のそれぞれにメリット・デメ...
<06>遺言・生前対策 -
2016
0120
遺言執行者とは?
遺言の中で、「遺言執行者」を指定することがあります。遺言執行者は、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務を有する(民1012)とされ...
<06>遺言・生前対策 -
2015
1206
遺言の書き方で注意すべきこと②
今回は、遺言を書く際の注意点を、不動産に絞って挙げたいと思います。 前回も触れましたが、まずは「住所」ではなく、「所在、地番、家屋番号」等の登記記録どおりに不動...
<06>遺言・生前対策 -
2015
1016
遺言の書き方で注意すべきこと①
遺言が効力を持つ段階では書いた本人がこの世にいないわけで、「この部分はどういう意味なの?」と本人に聞くことはできません。ですから、誰が読んでも同じように読...
<06>遺言・生前対策 -
2015
1007
遺言を作らないとどうなる?
昨今,「終活」「エンディングノート」といった生前の相続対策が話題になっています。 これを法的に実現する手段としてまず思いつくのは遺言かと思いますが,多額...
<06>遺言・生前対策 -
2015
0907
遺留分について(その1)
遺言では,原則として,自分の財産を自由に処分することができますが,兄弟姉妹を除く法定相続人には,遺言をもってしても減らしたりゼロにすることのできない最低限...
<03>遺産分割