-
2016
1117
相続不動産の評価 その1
相続財産として,亡くなられた方が所有する自宅が存在するケースはよくあると思います。 また,自宅不動産の価値が,相続財産全体の多くの割合を占めることも多い...
相続不動産 -
2016
0915
渉外相続手続きについて②(相続人が海外在住の場合 その1)
日本国籍の方が亡くなった際に、相続人の中に海外に住んでいる方がいる場合の手続きをご説明します。 不動産や預貯金の相続手続きをするために必要な書類として次...
相続手続 -
2016
0814
調停委員とは?
遺産分割の方法について協議(裁判所等を使わない話し合い)でまとまらない場合には、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることになります。 調停が開かれると、...
遺産分割 -
2016
0726
多数の相続人が存在する場合
相続人が多数存在する場合であっても,遺産分割をするためには原則として相続人全員の同意が必要となります。 例えば,被相続人が所有していた不動産を売却してそ...
遺産分割 -
2016
0613
渉外相続手続きについて①(相続の準拠法)
グローバル化の時代と言われて久しいですが、相続手続きでも海外とのやり取りが珍しくなくなってきました。日本人が海外で活躍することは非常に好ましいことでありますが...
相続手続 -
2016
0530
遺産分割調停と電話会議システム
相続が発生し、相続人間で協議をしても結論が出ないときには、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることになります。 この場合、申立てをした相続人、相手方とな...
遺産分割 -
2016
0524
相続人が判明していない場合
ある方が亡くなり,相続が開始した場合,遺産分割手続きを進めるには,まず相続人を確定する必要があります。 自分以外の相続人がすべて判明していれば,あとは相...
遺産分割 -
2016
0328
預貯金などの相続手続きを専門家に依頼できるか
相続財産には、預貯金、株式などの有価証券、生命保険金、不動産、自動車、ゴルフ会員権など様々なものがあります。 これらの相続財産を相続人の名義にするためには...
相続手続 -
2016
0311
相続手続きにおける不動産の扱い
今回は、不動産が遺産に含まれる場合の、処理方法について書こうと思います。 例えば被相続人にいくつかの不動産があった場合、どのように分割をするのか、相続人...
遺産分割 -
2016
0302
遺産分割協議とは?
遺産分割協議とは,被相続人が遺した遺産の分割方法を決定するために,法定相続人で話し合うことをいいます。 遺言書が存在する場合には,その内容に従って遺産の...
遺産分割
弁護士
柴田良(14)